全くの初心者から、大学の講義の合間に独学でドイツ語を勉強して1年
その後、オーストリアで1ヶ月の語学留学を終えA2合格
しかしなぜかそこで満足してしまい、ドイツ語学習を中断して1年半が経過…
どうしてもまたオーストリアに行きたくなったので、ドイツ語学習再開してみようと思います
私のドイツ語歴

はじめまして
23歳 INTPのLunaです
もともとオーストリアという国が好きだったからか、なぜか急にドイツ語を勉強してみたくなり
大学の講義の間に独学で学びはじめました
コロナも落ち着いた頃、語学留学で夢のオーストリアへ
たった1ヶ月ではありましたが、毎日ドイツ語に触れる環境で過ごし、帰国時には
ÖSD(オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験)のA2に合格することができました
その後しばらくドイツ語から離れていたのですが、大学卒業後にホテルマンとして働く中で、
ドイツ語を話すお客様と接する機会がありました
辿々しくも私の言葉が伝わった瞬間
ああ、やっぱりドイツ語が好きなんだな〜 と感じたんです
というわけで、今度こそ絶対にネイティブレベルでドイツ語が話せるようになりたい!と思い、
ドイツ語学習を再開することにしました
目標
以前学習をやめてしまったのは、オーストリアに行くという目標を達成してしまったから
そのため、今回はネイティブレベルの会話ができることを目標にドイツ語学習を進めていこうと決めました
具体的にいうと、2026年4月に計画したオーストリア旅行までにB1合格をまずは目標としています
学習計画

仕事しながら独学なんてできるのかな?
そもそも、ドイツ語で会話することが目標なのに独学で勉強なんて大丈夫?

でも私って飽き性だし、人見知りするし
スクールに通うのは向いてないかも?
正直、私も仕事をしながら独学でA2→B1になれるとは思っていません
ただ、INTPの方には共感してもらえると思うのですが、仕事中って猫をかぶっているから全く人見知りせず話しかけられるんですよね
そこで、仕事中は機会があったらドイツ語を使う、それ以外のタイミングで言える文章を増やす
とにかくドイツ語に触れる時間を増やすという形で勉強していこうと思います
また、私は気が向いた時だけ日記を書く習慣があるのですが、今日から毎日ドイツ語で日記を書いていこうと考えています
ブログを始めた理由

勉強したいんだったら自分で勝手に再開すればいいじゃん
なんでわざわざブログにしたの?

飽き性の私にとって、監視の目がないと勉強が続かないからだよ
スタバで勉強してる人も同じような理由じゃないかな
どれだけ立派な目標を掲げたとしても、飽き性の私が続けられるかどうかは別の問題
ブログを書くことで、ドイツ語学習を監視してもらうとともに、私と同じように独学でドイツ語を勉強してみたい、再開してみたいという方のモチベーションになれたら嬉しい。
ということでブログを始めてみました
このブログでは私が全くの初心者から、簡単な会話だったらとりあえずなんとかなるレベルの初級者になった方法を共有するとともに、
初級者から中級者になる過程をリアルタイムで見守っていただけたらいいな〜と考えています!
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございます
今回ブログを書くのが初めてということで、しばらくは不慣れな部分も多いとは思いますが
よければ私が目標を達成するまで見届けてくださると大変嬉しいです
また、別の記事で詳しい自己紹介や、自己分析に基づいた効率的な学習の進め方も書いていきたいと思っておりますので、もし興味がある方はそちらも覗いてくださると嬉しいです
では、次の投稿もぜひみにきてください!
コメント